カーリース契約に際して、自動車保険がどうなっているのかは気になるところです。
強制保険である自賠責保険は、ほとんどのプランでリース契約に含まれていますが、
任意保険は自身で手配するプランやリース契約に含まれるプランがあります。
ここでは、カーリース契約における自動車保険について解説いたします。
万一の自動車事故に備える保険を「自動車保険」といいます。
その自動車保険は大きく分けて「強制保険である自賠責保険」と任意保険に分けられます。自賠責保険はその名の通り、強制的に加入する保険であり、加入していないと車検が通らなくなり、法律上その自動車の運行ができなくなります。
一方、任意保険は加入が義務付けられてはいない保険ですが、損害保険料算出機構の調べによると90%近くの自動車が自動車保険または自動車共済に加入しています。高い加入率から、自動車を運転される方々の交通事故に対する意識の高さがうかがえます。
自賠責保険と任意保険は、それぞれの保険の意義の違いから補償内容が違っています。
まず、自賠責保険は「被害者救済」を目的とした保険であるため、事故被害者の身体への補償に限られます。任意保険でいうところの「対人賠償」補償のみということです。さらに、その金額にも制限があります。
自動車事故による損害賠償額が上記を超えた場合は、加害者が弁済しなければなりません。重度の後遺障害を負ってしまった場合や死亡事故などの場合は、自賠責保険だけでは十分な補償は受けられません。
また、自賠責保険は「対人賠償」補償のみなので、物を壊してしまった際の「対物賠償」補償、や自身のケガの補償、自動車自体の損害の補償はありません。
それらの自賠責保険では補償されない損害を補うために任意保険があるとお考えください。
前述の通り、任意保険では対人賠償補償以外にも様々な補償があります。また、基本補償以外にも、ロードサービスなどのサポートもセットされるので、安心なカーライフをおくるためには必要な保険だといえます。
多くのカーリース会社の契約には自賠責保険がセットされていますが、任意保険までセットされる契約は多くはありません。
任意保険がセットされていないリース契約の場合は、自身で保険に加入を検討しなければなりませんし、その費用を踏まえたリース契約の比較が必要になります。
前項の「自賠責保険(強制保険)と任意保険の違い」にてカーリース契約に任意の自動車保険がセットになるケースもあると紹介いたしましたが、その自動車保険は「リースカー専用自動車保険」となります。
リースカー専用自動車保険には一般的な自動車保険と異なる点・契約者のメリットとなる点がありますので、以下に紹介いたします。
リース期間中の保険料は、リース料金の支払いとまとめて定額支払いとなるため、家計への影響が分かりやすくなります。
リース期間満了まで、保険契約の継続手続きは不要になるため、契約管理が簡素化されます。
リース期間中に、万一、保険を適用するような事故があっても、保険料は上がらず一定です。
リースカー専用自動車保険は特別な契約のように思われるかもしれませんが、現在、加入中の自動車保険契約がある方でも、その契約のノンフリート等級を引き継ぐことが可能なので、割引の進んだ契約でスタートできます。
一般的な保険期間1年間の自動車保険契約とリースカー専用自動車保険の比較をご紹介します。
等級の下の()内は事故有係数適用期間を表しています。
保険適用事故が起こった場合、リース期間中の保険料は変わりませんが、事故の内容や件数に応じて、継続後の契約に適用される等級・事故有係数適用期間が変わります。
上記モデルケースの場合は、リースカー専用自動車保険契約では、期間中の保険料が一定であったにもかかわらず、契約満了の7年後には、1年契約と同じ等級・事故有係数適用期間となり、保険適用事故による保険料UPの影響を受けないこととなります。
以上のように、リースカー専用自動車保険には多くのメリットがあります。
また、カーリース契約に含めずに、単体でリースカー専用の自動車保険に加入することができる保険会社もあります。リース契約とセットで加入する保険よりも、補償内容を自由に設計できるメリットがあるので、比較する幅が広がります。
リースカーを契約する際には、是非、リースカー専用自動車保険も併せてご検討ください。
リースカー車両費用保険特約は、リースカー専用自動車保険の特約(オプション)の一つで、このオプションのためにリースカー専用自動車保険に加入するといっても過言ではありません。
「カーリースのメリット・デメリット」で説明している通り、原則、カーリース契約は解約できませんが、その例外的な事例として、事故等でリース車両が全損になってしまった場合があります。
全損事故が起きた場合のリース契約中途解約のデメリットを無くすために、リースカー車両費等保険特約があります。
全損事故が生じた場合、リース契約中の中途解約費用を限度に車両保険金が支払われます。
通常の車両保険では、リース車両が全損になった場合、必要な補償(リース契約中の中途解約費用)に対して、補償金額の不足や超過が発生しますが、車両全損時の支払保険金の額を、リース契約の中途解約金と同額とする当該特約をセットすれば、合理的な補償となります。
事故時の車両保険金額 : 100万円、事故時のリース契約の中途解約費用 : 150万円の例
カーリース契約のトラブルの一つに、全損事故による中途解約金問題があります。カーリース契約に任意の自動車保険がセットされていれば、この問題は生じませんが、リース契約とは別に自身で自動車保険に加入した場合、あまり内容を理解しないまま車両保険のついていない(または不十分な)契約をしてしまっていると、万一、全損事故が生じた際に、高額なリース契約の中途解約金を負担しなければならなくなります。
あくまで「任意」の保険なので、カーリース会社も加入を強要できません。カーリース会社側からしても悩ましい課題といえます。
リースカー車両費用保険特約のついたリースカー専用自動車保険に加入することで、トラブル回避ができます。「絶対に交通事故を起こさない」方はいないので、保険込みのカーリース比較検討をしてみてはいかがでしょうか。